『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』新多シン役・津田美波さんにインタビュー! 「チェンジ!シンカリオン」でキャストの心がつながった

TVアニメ

2021年4月から2022年3月にかけて、約1年に渡る放送を終えたTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』。『新幹線変形ロボ シンカリオン』のTVシリーズ第2弾として制作された本作は、新たなシンカリオン「シンカリオンZ E5はやぶさ」の運転士・新多(あらた)シンと、シンカリオンZの整備士・碓氷(うすい)アブトの活躍と成長が描かれた。

今回は、そんな主人公・新多シンを演じた津田美波さんにインタビューを実施。放送を終えた現在の心境からキャラクターへの思い、そして今後の『シンカリオン』シリーズに対する期待を伺った。

特に印象的だった「シンとアブトが対等の関係になった瞬間」

――本日はよろしくお願いします。まず、『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』の放送が終わった現在の心境から教えてください。

あっという間ではあったけど、濃密な時間でもありました。それだけに寂しさも強いですね。例えば1クールのアニメだと「もう終わり!?」という寂しさですけど、『シンカリオンZ』のような1年間に渡る付き合いだと、「まだ続いていくんじゃないか…」と錯覚してしまう、不思議な感覚があります。来週もこのスタジオにいるんじゃないかと思ってしまう作品でした。
その一方で、シンとテオティの関係性が終着点にたどり着けたので、達成感も強いです。1年間慣れ親しんだスタジオから、シンたちの物語を見届けられたのは嬉しかったです。

――やはり1年間続くアニメだと、1クールのアニメとは付き合い方も変わってくるのですね。

それは間違いないです。毎週同じ曜日に収録が入っているので、生活の一部になっていました。多分これからしばらく、『シンカリオンZ』のない生活に頭が混乱すると思います(笑)。

――そんな1年前を振り返ってもらって、アニメに参加する前は『シンカリオン』シリーズにどんな印象を持っていましたか?

アニメを知る以前から駅で広告を見る機会はあったので、「新幹線がテーマのロボット作品があるらしい」とは、かなり初期のころから把握していました。あとは事務所のスタッフにも『シンカリオン』ファンが多いです(笑)。親世代が多くて、子供を通して『シンカリオン』を知り、そのまま自分自身も好きになる人が多くて。だから私が『シンカリオンZ』への出演が決まる前から、作品の話を聞くことが結構ありました。

――確かに、『シンカリオン』シリーズはファン層の広さも特徴ですよね。

シン役が決まったときも、周囲の反響は他のアニメ作品とはちょっと違いましたね。「あの『シンカリオン』に出るの!?」と言われたのが印象的でした。SNSも同様で、大人のファンの方々が反応していたのを覚えています。大人を通じて「子供も楽しんでいます」言ってもらえるのは特に嬉しかったですね。

――『シンカリオンZ』は全41話の作品ですが、特に印象に残ったエピソードはありますか?

かなり終盤になりますが、第36話「決着、シンとアブト」ですね。アブトを救い出せた回は、演じていても達成感がありましたし、ホッとしたと言いますか…。シンにとってのアブトって、最初からずっと追いかけていたじゃないですか。第1話から追いかけっこをしたり(笑)。それがいつしか対等な関係になり、優しく包み込むことができた。劇中では「捕まえた」と表現していましたけど、まさにそのとおりで、追いかけて追いかけて、隣に立てるまでになったのは感動的でした。シンの成長、アブトの人間らしさの両方を感じ取れるエピソードだったと思います。

印象に残っているといえば、その次の第37話もです。シンとアブトが2人で電車に乗っていて、ホッコリしたというか(笑)。直前のエピソードがシリアスだったからこそ、日常が戻ってきた安心感も一段と強かったです。

――(笑)。1年間かけてじっくりと物語を描くと、キャラクターの成長も分かりやすくなりますよね。

そうですね。シンはまだまだ小学5年生で、まだまだ未熟なところもあると思うんです。それに対してアブトは最初から成熟していて、どこか大人っぽいじゃないですか。シンはみんなに支えられながら戦っていましたけど、おそらく序盤は支えられているという自覚もあまりなかったように感じます。だけど話が進むにつれて、支えられていることを自覚して、そんな周りの人を守るためにシンカリオンZに乗る姿は、演じる身としても尊敬します。

――第1話から最終話までの中で、印象に変化があったキャラクターはいますか?

アストレアさまは当初ミステリアスで、大人びた女性でしたけど、弟を思う気持ちを知ってからは見方が大きく変わりました。家族のために涙を流したり、だんだんと少女に見える瞬間も増えて、見ていてドキッとする瞬間もありました。

――ご自身が演じるシンに関しては、実際に演じてみて印象が変化したところはありますか?

いや、シンに関しては一貫性があったキャラクターだと思います。確かに成長はしますけど、根本の部分はまったく変わってないです。「可能性はゼロではない」ということを信じるところもそうですし、ちょっと強情なところも含めて変わってないのかなと(笑)。
強いて言うなら、成長したことでいろいろな工夫ができるようになったのは、変化と言っていいと思います。ハヤトが登場したエピソードで、宇宙人と妖怪が踏切を渡ることについてシンが話すシーンがあるんです。否定ではなく工夫ができるのはシンの新たな一面だったと思うし、第1話のころには見られなかった表情だと思います。

大人が楽しめる懐かしさも魅力

――津田さんはこれまでもたくさんの作品に出演してきましたが、男の子の役を演じるのは珍しいと思います。女の子の役とは違った難しさもあるのでしょうか?

やっぱり違いましたね。地声が低いので素の演技をすれば男の子っぽくなると思っていたんです。だけどディレクションを受けていくうちに、それだけでは男の子を演じるのは難しいと気づいたんです。特に覚えているのが怒り方の違いです。「女は頭で怒り、男は腹で怒る」と言われて、「女性の私が怒る演技をすると、頭で怒ることになってしまうのか」と。怒りを表すシーンだけでなく、全体的に「男性だったらどうするのか」を考えながらの演技でした。

――スタッフとはそんなやり取りもあったのですね。同じように収録時、キャストの方とはなにかやり取りがあったのでしょうか。

「チェンジ!シンカリオン!」という掛け声は息を合わせなければいけないので、それぞれの言い方やタイミングをしっかり聞いて、確認しながらの収録でした。とはいえ最初は全然合わなくて、1人ずつ収録して重ね合わせてもらうやり方だったんです。だけど物語が終盤になると、自然と合うようになって、自分自身でも驚きました。別に誰かが「せーの」と合わせるわけでもなく、自然とピタリと一致するんです。完璧に揃った瞬間はゾクッとしたし、快感でもありましたね。

これって、正確には質問にあった「やり取り」ではないんですけどね。むしろやり取りをしてないのに心がつながったというか。1年間の収録の中でも、特に感動的な瞬間のひとつでした。

――ひょっとしたら、1年間の収録で、場数を多く踏んできたからこその体験だったのかもしれませんね。

確かに、1クールだったら間に合わなかったかもしれないです。長い期間をかけて収録してきた仲間たちだからこそですね。

――『シンカリオンZ』では『エヴァンゲリオン』シリーズや『銀河鉄道999』などのコラボも話題を呼びましたが、出演者として特に記憶に残っているものはありますか?

『エヴァンゲリオン』シリーズは前作でもコラボをしているのは知っていて、まさか私もコラボの一員になれるとは思ってもいませんでした。シンジ君たちに会えたことはもちろん、ゲンドウさんを「おじさん」と呼んだのもインパクトがありました(笑)。劇中で会ったのはシンのはずなのに、まるで私自身が『エヴァ』のキャラクターに会えたような気持ちになれました。

『シンカリオン』シリーズのコラボ回で面白いのは、メインストーリーにもしっかり絡んでくるところだと思うんです。『エヴァンゲリオン』コラボ回もシンの成長につなげてくれる、重要なエピソードでしたよね。

――『シンカリオンZ』という作品に参加して勉強できたことはなにかありますか?

経験できたこと全部…(笑)。その中でもひとつ挙げるなら、ロボットに乗ったときの演技は初めての経験であり、新鮮な驚きと学びがたくさんありました。そもそもロボットに乗って戦うって、どんな心境なんだろうと想像するところから始まり、どのくらい痛いのか、どのくらいの衝撃なのか、運転席はどんな状況なのか…とにかく想像を巡らせなければいけません。想像力というのは、『シンカリオンZ』を通して確実に身についたと思います。

――生身の人間が殴られるのとは、また違った痛みでしょうし。

機体がダメージを受けたら、運転席にいるシンにはどれだけの衝撃が伝わるのかは分からないですからね。
しかも、エピソードの中にはいきなり戦闘シーンから始まる回もあるんです。最初のシーンからダメージを受けている前提の演技も求められるのも、ロボットアニメならではの収録でしたね。

――では、作品に参加して分かった『シンカリオン』らしさは、どこにあると感じましたか。

『シンカリオンZ』は前作と違うところも多々ありますが、大人も楽しめる懐かしさも漂っているんですよね。昔のCMやテレビ番組のパロディがあったり、『エヴァ』や『銀河鉄道999』とのコラボがあったり。
これって、今の子供たちが見たら分からないことも多いはずなんです。だけど違和感なく溶け込めているのは、大人が子供に「こういうものもあるんだよ」と伝えてくれる、信頼感があるからこそだと思うんです。子供の隣にいる大人を信頼しているからたくさんのネタを詰め込めるし、マニアックな鉄道の知識も散りばめられる。これは『シンカリオン』らしさと言っていいと思います。

――アニメの放送は終わっても『シンカリオン』というコンテンツ自体はまだまだ続いていきます。ひとりのファン目線で、今後どんな展開に期待しますか?

いろいろなゲームとコラボしてくれたら嬉しいです(笑)。逆に『シンカリオン』がメインのゲームが出てもいいと思うし、想像すると夢が広がりますね。
アニメで言えば、描けてない部分もまだまだあると思うんです。いなくなったワダツミとヴァルトムのその後とか、テオティ側を掘り下げるのは…どうにかならないかなって(笑)。私は演じながら、シンとテオティには手を取り合ってほしいと願っていたので、そんな一面が描かれる日があったらいいなと思っています。

――分かりました。では、1年間作品に寄り添ってくれたファンへのメッセージがあればお願いします。

まずは最後まで視聴していただいて、ありがとうございます。アブトとの関係がどうなってしまうのか、不安にさせる瞬間もあったとは思いますが、ホッとした終わり方ができたことは私自身も安堵しています。可能性はゼロでなければ無限大ですし、鉄道だってまだまだあるので、『シンカリオン』シリーズがこれから先の未来につながっていけるよう願っています。皆さんもぜひ、鉄道に乗ったら作品を思い出してほしいです。

公式サイト
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所Z・TX